ゴールデンルールなんてデカいタイトル設定しましたが、当会で遊ぶ時には「こういうスタンスで遊んでもらえると嬉しいです」というお願いです。
これって、実は私がボードゲームを遊ぶ時に気をつけてることなんですが、私が主催の会なので、この際、前面に出しちゃおう!ということで、書きだしていくことにしました。
ルール説明中でも、ゲーム中でも、分からなければ一旦中断して、分かるまで何度でも説明する塾講師スタイルでお願いします!
特に初めてのゲームを遊ぶときは分からないのが普通です。
要素が多いゲームだとルール見落としちゃったりは、あるあるです。
よく分からんと思ったゲームは、練習だと思って、気にせずどんどん質問してください!
少なくとも私がゲームの説明してる時は、途中で何度でも、流れとか止めちゃって質問してもらって大丈夫です。
それは理解力が足りないのではなく、私の説明が下手なだけなんです。
分からないまま先に進むと、さらに地獄の沼に沈みますから、共にあがいていきましょう!
“その手だとピンチになる!” “美味しいところ見落としてる!”など色々とアドバイスしたくなるタイミングはあると思います。
うちではアドバイス自体は歓迎ですが、あくまでそれは、主君を支える【軍師】スタイルでお願いします!
その知恵、謀略、戦略——存分に発揮してもらって大丈夫です!
……が、最後の決断は主君(=手番プレイヤー)におまかせを。
「〇〇の手が有効と思われますが、殿のお考え、いかがなされますか?」ていう感じで、三国志の有名軍師キャラ荀彧みたいに「王佐の才」ムーブでお願いします!
逆に、手番プレイヤーは王様スタイルでアドバイスを聞いてください。
すなわち、アドバイスを採用するも、しないも王様次第。
必ず手番プレイヤーが自分の考え・意思でジャッジしてみて下さい!
慣れてないゲームとか協力型ゲームだと、アドバイスされた手以外はやっちゃいけないって萎縮しがちで、言われたとおりに駒を動かすだけのプレイになってしまう……。
でもそれだと全然楽しくない……。
……ので、アドバイスするのも、されるのも敬遠する人って割といるんですけど、軍師と君主スタイルなら結構上手く行くんじゃないかなあと思いますんで、是非お試しを!
手は抜かず、ベストを尽くす。真剣勝負、大歓迎です。
でもそれは一緒に遊んでくれる仲間あってのこと。
なので、白熱のバトルは、相手への感謝がベースにあることを大前提とさせてください。
お互いにボード上でぶん殴り合い、出し抜き合い、競争し合い、がボードゲームの醍醐味ですが、マウンティングパンチではなくて、リスペクトパンチをぶち込んでいくスタイルでお願いします。
……分かりづらいっすね。馴れ合いすぎず、ギスギスもせず。
ちょうどいい感じになるように、うまい具合に調整し合っていきましょう。
ということです。
うーん、どうしてもアバウトになるな……。
……まあなんというか、少なくとも、私の言動がゲーム中にうざいと思ったら遠慮なく言ってください!
そうやって、いい感じの空気を作っていって、「また遊びたい!」と言える関係を広げていきたいです。
どのボードゲームを買っても【一緒に遊んでくれるお友達】が付属しておりませんので………、ボドゲ仲間、大事にしていきたいっす。
ならくぼ会は、「誰もが気軽に質問でき、アドバイスし合い、楽しくガチバトルできる場所」にしていけたらいいなあと思って、ゴールデンルール書いてみました!
まずは私が徹底するところから始めていくので、共感してくれる人がいてくれると嬉しいです!
そんな感じで一緒に「ならくぼ」を盛り上げてくれる人が増えていって欲しいですね~😁